鮎壺の滝【沼津市】【長泉町】


鮎壺の滝(2014年10月3日)

鮎壺の滝(全景)(2014年10月3日)

観光名所
又は、
スポット名
鮎壺の滝(あゆつぼのたき)
地域 静岡県 東部地方
住所 静岡県沼津市(駿東郡長泉町)
※下土狩(しもとがり)駅(JR御殿場線)から徒歩にて近い距離です。
入園料 無料
トイレ 有り(鮎壺公園内にあります)
駐車場 無し(周辺有料駐車場)
交通アクセス 下土狩駅(しもとがりえき:御殿場線)より徒歩にて約800m
※記載情報が古い場合がございます。予めご了承ください。

一口メモ
・下土狩駅(御殿場線)から徒歩にて約15分。市街地の中にある「鮎壺の滝」です。専用の駐車場はありません。

(参考Webページ)鮎壺の滝 | 南から来た火山の贈りもの 伊豆半島ジオパーク(https://izugeopark.org/geosites/ayutsubo/)

静岡県沼津市・長泉町の位置図
Google map

今回は、有料駐車場→鮎壺の滝への道のりから順番にお伝えしていきます。

鮎壺の滝には専用駐車場がありません。
そこでまずは、下土狩駅(御殿場線)近くの有料駐車場にクルマを駐車しました。

そして、そこから徒歩にて「鮎壺の滝」へと向かっています。

ちなみに、↓コチラの矢印ルートを歩いています。
(鮎壺の滝展望スペースまでは、徒歩にて15分ほどの道のりです)
鮎壺の滝までの案内図(駅から滝までの道のりを矢印にて示しています)

クルマを駐車したのは、長泉町営駐車場(有料)です。

(参考Webページ)鮎壺の滝|見る・遊ぶ|沼津市公式観光サイト(https://numazukanko.jp/spot/10075)

場所は、下土狩(しもとがり)駅の南側です。鮎壺の滝に向かった際に駐車した長泉町営駐車場(有料)(2015年3月22日)


下土狩駅から鮎壺の滝までは、徒歩にて15分ほどの道のりです。
鮎壺の滝までの道のりの様子(案内図)(2015年3月22日)


先程の案内看板の「鮎壺の滝」方向に向かって歩いていると、
  ↓
「鮎壺(あゆつぼ)の滝入口」看板があり、
鮎壺の滝への「滝入口」看板(2015年3月22日)


看板が示す方向を下って行きます。
鮎壺の滝への道中にて、看板から滝を目指している道のり(2015年3月22日)


更に歩き進めていると、
鮎壺の滝への道のり(下り坂)(2015年3月22日)

ちびっ子たちには思いっきり走り回れそうな広場に出ます。

ちなみにこちらの小広場には遊具はありません(2015年3月22日時点)。
鮎壺の滝付近にある小広場(2015年3月22日)


右側が小広場で左側が「鮎壺の滝」へと向かう遊歩道です。
鮎壺の滝へと向かう遊歩道(2015年3月22日)

では、滝へと向かって歩き出しています。

鮎壺の滝は、静岡県駿東郡長泉町と沼津市との市境あたりに位置しています。
鮎壺の滝は、静岡県駿東郡長泉町と沼津市との市境あたりに位置しています(2015年3月22日)


そして、遊歩道を歩いていると、遠くに滝が見えてきますよ。

ちなみに、矢印で示したところが「鮎壺の滝」です。

こちら「鮎壺の滝」は、狩野川水系の一級河川「黄瀬川」の流れ途中にある滝です。
遊歩道からの鮎壺の滝の位置を矢印で示しています(2015年3月22日)

そして、こちら「あゆつぼのかけはし」を渡りきった向こう岸に展望スペースがあります。
鮎壺の滝付近の「あゆつぼのかけはし」(2015年3月22日)

こちらがその展望スペースの風景です。

「鮎壺の滝」は、その落差約10m。
訪れたこの日は、勢いよく流れ落ちていました。
鮎壺の滝の展望スペース(2015年3月22日)


そしてこちらが展望スペースから眺めた風景です。

静岡県の天然記念物に指定されている「鮎壺の滝」。その名の由来は、鮎がこの滝で止められ群れていたことだと云われます。
また、滝壺が藍色のように青く見えたことから「藍壺の滝」と呼ばれたり、「富士見の滝」とも呼ばれていました。
鮎壺の滝の展望スペースから眺めた滝(2015年3月22日)


振り返ると、渡って来た「あゆつぼのかけはし」が見えます。
鮎壺の滝付近の「あゆつぼのかけはし」の方向(2015年3月22日)


そして、こちらの展望スペース後ろ側には芝生にベンチ。なんとも、ほんわかした雰囲気の場所です。
鮎壺の滝周辺の芝生とベンチ(2015年3月22日)


こちらは、滝をズーム(拡大)しています。
鮎壺の滝(2014年10月3日)


こちらは、さらにズームしています。

そして、勢い良く流れ落ちていた鮎壺の滝でした。
鮎壺の滝(近く)(2014年10月3日)

場面が変わりこちらは、遊歩道途中にある「鮎壺公園」石碑です。

「鮎壺の滝」周囲は、鮎壺公園となっています。
「鮎壺公園」石碑(2015年3月22日)


そして、すぐそばには、こじんまりとした小スペースの広場です。
(ちなみにこちらの広場は、ちびっ子たちが思いっきり走り回れるという感じではありません)
鮎壺の滝付近の園内小広場(2015年3月22日)


そして、タマゴ型の園内トイレ。
鮎壺の滝付近のタマゴ型の園内トイレ(2015年3月22日)


夏の直射日光を避けたり、暑さをしのぐには、日よけのベンチは欠かせません。

それでは、こちらで少し休憩。
鮎壺の滝から徒歩圏内の東屋(休憩所)(2015年3月22日)


そして、場面は一気に進みます。

ちびっ子たちが思いっきり走り回れそうなスペースの小広場に戻って来ました。
鮎壺の滝付近の東屋から眺めた小広場(2015年3月22日)


小広場すぐ近くにある階段を上って行くと、鮎壺の滝を別方向で眺められるスペース(通路)があります。

では、行ってみましょう。
鮎壺の滝周辺の小広場すぐ近くにある階段(2015年3月22日)


そして、階段を上った先には、黄瀬川の流れです。
(黄瀬川は、伊豆半島や沼津市などを流れる狩野川水系最大の支流です)

それでは、振り返って鮎壺の滝方向に顔を向けると、
鮎壺の滝付近の階段を上った先の道(2015年3月22日)


「鮎壺の滝」を北側から眺めた様子です。

「鮎壺の滝」は、約1万年前の富士山噴火によって流れ出た溶岩流を流れ落ちる滝です。
鮎壺の滝は、約1万年前の富士山噴火によって流れ出た溶岩流を流れ落ちる滝です(2015年3月22日)


そしてこちらが、古代の富士山噴火を今に伝える溶岩流です。
鮎壺の滝と溶岩流(2017年1月12日)


滝というと、山の中とか自然環境豊かな場所にあるというイメージを持っていますが、「鮎壺の滝」のある周辺環境は、わりと市街地の中です。