吉原祇園祭【富士市】

観光名所 又は、 スポット名 |
吉原祇園祭(よしわらぎおんさい) |
地域 | 静岡県 東部地方 |
住所 | 静岡県富士市吉原商店街等 |
入場料 | 無料 |
トイレ | 有り(仮設トイレ) |
駐車場 |
無し(周辺に有料駐車場あり) ※商店街周辺の駐車場は、時間とともに満杯に近付いていきます。 |
交通アクセス | 吉原中央駅(富士急静岡バスターミナル)( 富士急静岡バス ) |
一口メモ
・数十年前の活気あふれるあの頃と比べると、最近の吉原商店街は、人通りが少なくなりました。が、この日は多くの人で賑わいを見せる「吉原祇園祭」です。
吉原祇園祭 6月第2土、日曜日 《2023年6月10日(土)~11日(日)(予定)》 ※( 吉原祇園祭 | 富士じかん ) |
(参考Webページ)吉原商店街(ようこそ吉原商店街へ)http://yoshiwara-shoutengai.com/

Google map
「吉原祇園祭(よしわらぎおんさい)」は、静岡県富士市にて毎年6月に行われ、地元では親しみを込めて「おてんのさん(天王祭)」と呼んでいるお祭りです。
例年多くの人たちが「吉原祇園祭」へと訪れることで活気ある賑わいを見せ、そして、おてんのさんメイン会場の吉原商店街では、約1kmにわたり、歩道沿いに所狭しと露店が立ち並びます。
活気あるその人混みの中(歩道)を歩く光景は、地元富士市の夏定番風景です。
吉原商店街周辺には、市営駐車場(有料)含めて有料の駐車場がありますが、吉原祇園祭開催と共に徐々に満杯になって行きます。
混雑が予想されるので、交通公共機関を利用するのもひとつの方法です。
ちなみに、吉原本町駅(岳南電車)から徒歩にて近い道のりです。
(参考Webページ)時刻表|岳南電車(http://www.fujikyu.co.jp/gakunan/timetable.html)
そして、祭りの開催場所「静岡県富士市吉原」は、旧東海道五十三次の「吉原宿(よしわらじゅく)」(※1)があった歴史ある町でもあります。
(※1)ごじゅうさんつぎ(53か所の宿場)のうち、江戸(現在の東京都あたり)の日本橋から数えて14番目の宿場町。
その吉原で開催される「吉原祇園祭」は、古い歴史ある祭りとして、地元で愛され続けている存在です。

2016年は、6月11日(土)、12日(日)に開催された「吉原祇園際」です。

地区内6神社の氏子たちの山車(だし)21台の引き回し、宮太鼓の競演、女みこしなどが祭りを盛り上げ、吉原商店街歩道沿いにびっしり並んだ露店の数々が、祭りの雰囲気をさらに盛り上げています。