原田公園【富士市】
観光名所 又は、 スポット名 |
原田公園(はらだこうえん) |
住所 | 静岡県富士市原田字飯森東704 |
遊具 | 有り |
トイレ | 有り |
駐車場 | 有り(2つの駐車場合わせて約40台分) |
一口メモ
・広い園内、遊具充実、夏には噴水で水遊び(足水)ができる人気の公園です。
・場所によっては、アップダウンがありますが、手軽にウォーキングできる環境です。
・春の「桜」や6月には「紫陽花」などが園内を彩ります。
・駐車の区画幅が若干狭いので駐車などの際にはご注意下さい。
・場所によっては、アップダウンがありますが、手軽にウォーキングできる環境です。
・春の「桜」や6月には「紫陽花」などが園内を彩ります。
・駐車の区画幅が若干狭いので駐車などの際にはご注意下さい。
原田公園まつり 2019年6月23日(日) |
(参考Webページ)原田地区のイベント | 静岡県富士市(http://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c0405/fmervo000000bwof.html)
Google map
こちらは、これから向かう園内広場に設置してあった案内看板です。園内は、アップダウンのある遊歩道が多少ありますが平坦な箇所も多く、比較的歩きやすい道のりです。
また、遊具が充実していることで、ちびっ子たちにも人気の公園です。
ちなみに、↓コチラの矢印で示したルートにて、園内散策をしています。

まずは、園内駐車場からお伝えします。
駐車区画の間隔(幅)が、若干ですが狭いので、気を付けて運転下さい。
駐車台数は、約28台です。
この他に第2駐車場もありますが、それほど広くありません。
地元で人気の公園なので、駐車場が満杯になること、しばしばです。
こちらは、「はらだこうえん」のプレート。
原田公園は、富士市の東側に位置しています。
(お隣りの沼津市までは約7kmの距離)
そして、歩いてすぐの位置にある園内トイレ(駐車場北側)です。
先程のトイレを富士山方向(北方向)に向かって歩いて行くと、水が溜まった場所があります。そして、近付いて見ると、
こちらは「噴水」です。
こちらは、夏の時期(※1)には、足水ができるんです。
(※1)看板には7月中旬~9月中旬と書かれています。
それぞれの注意事項を必ず「よく読んでから足水(あしみず)をご利用下さい」。
足水(あしみず)できるように、こちらへと水が流れて来るようになっています。
ここから3つは、 水が流れている時の様子をお伝えします。
水の流れは、涼しさを感じさせてくれる定番風景ですね。
またまた、「よく読んでから足水(あしみず)をご利用下さい」。
ご紹介ついでに2つ。園内の桜時期の様子をお伝えします。
原田公園で眺める桜の花々。まずまずの光景です。
それから、紫陽花(あじさい)時期の様子も2つ。お伝えします。
全体としては、まばらに咲いている印象でしたが、まずまずのアジサイ景色でした。
それでは改めて、先ほどの続きから。
ゆっくりとボチボチ歩いています。
園内遊歩道は歩きやすく、散策にはちょうどよい雰囲気です。
少し歩くと、下段のほうに遊具が見えてきますよ。
ではでは、 下りてみましょう。
それではここから6つ。園内遊具の風景をお伝えします。
まずは、こちらの遊具から。
はて!?ネット遊具?でしょうか。
名称が解かりません。
続いては、ちびっ子滑り台です。
それから、こちらはローラースライダー。
それにしても、長(なが)っ。
こちらの遊具では、以前に、ちびっ子たちが順番の取りっこをしていました。
順番を守って仲良く遊びましょう~。
こっちのゾーンは、幼児用です。
こちらも幼児用のスプリング遊具にミニ電車。
そして、園内のトイレ風景パート2です。
遊具ゾーン南側の道路沿いにあります。
遊具のあるエリアにはベンチもありますよ。
それでは、園内散策を続けています。
今回は、こちらの階段を上っていくことにします。
こちらは上段というか、先程の遊具エリアよりも二段ほど高い場所にある園内風景です。
そして、こちらの場所は見通し良い開放感ある環境です。
では、右に曲がって歩いて行くことにします。
こちらで、ウォーキングしている人たち、何人かとすれ違いました。
園内遊歩道は整備されていて歩きやすく、アップダウンも思ったほど感じません。
歩き慣れている人たちにとって、園内をぐるっと1周しただけでは、運動量として物足りない道のりです。
そして、北側に富士山を眺めながら歩いています。
それにしても、この日の富士山はクッキリ見えました。
こんなにもクリアに眺められた富士山ビューは、久々です。
そんなこんなで、もうすぐ別の広場が見えて来ます。
ここは緩(ゆる)やかな上り坂なので軽快に歩けますよ。
そして広場へと到着です。
こちらの場所も平坦で見通しが利いた開放的なロケーションです。
続いてこちらは、広場にある園内トイレと休憩所です。
そして、その休憩所から富士山を眺めています。
幼児用含めて遊具が充実していることで、(お父さんお母さんにとっても)ちびっ子たちと一緒に楽しく時間を過ごせる園内風景です。
また、アップダウンが比較的少ないので、軽いウォーキングにも最適な園内風景でもあります。
但し、天候に恵まれた休日は、園内駐車場が満杯状態になることも珍しくありません。