甲斐善光寺
観光名所 又は、 スポット名 |
甲斐善光寺(かいぜんこうじ) |
地域 | 山梨県 |
住所 | 山梨県甲府市善光寺3-36-1 |
トイレ | 有り(参拝者用境内トイレ) |
駐車場 | 有り(参拝者用駐車場) |
交通アクセス | 甲斐善光寺/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報 |
備考 |
寺院の境内地という神聖な場所でもあります。 節度ある行動を心掛けましょう。 |
(参考Webページ)甲斐 善光寺(http://www.kai-zenkoji.or.jp/)
Google map
こちら「甲斐善光寺」は、西暦1558年、戦国最強武将の一人「武田信玄」によって、この地に創建されたといわれます。
訪れたこの日は、御本尊にある厨子(※1)が開かれる七年に一度の「御開帳」が開催(平成27年4月5日~5月31日迄)される、まさにその前日でした。
(※1)厨子(ずし:仏像や位牌等を中に安置する仏具の一種)
山の手通り(県道6号線)と武田通り(県道31号線)を経て、武田神社まで5km程の距離にある「甲斐善光寺」。郷土のシンボル「武田神社」への参拝者に比べると、訪れている人の数が少ない境内風景です。
この日は、武田神社にてお参りをした後に、こちら甲斐善光寺へと参拝に訪れていました。
ここから3つ。桜時期の風景をお伝えします。
桜時期の風景 ☆part1☆
桜時期の風景 ☆part2☆
桜時期の風景 ☆part3☆
寺院の境内地という神聖な場所でもあります。
節度ある行動をお願いします。