大鐘家、紫陽花(アジサイ)【牧之原市】
観光名所 又は、 スポット名 |
大鐘家(おおがねけ)の紫陽花(あじさい) |
地域 | 静岡県 中部地方 |
住所 | 静岡県牧之原市片浜1032 |
例年時期 | 5月下旬~6月下旬 |
入場料 | 有料( 大鐘家 ) |
トイレ | 有り |
駐車場 | 有り |
交通アクセス |
(600m以内に) 片浜バス停留所など ( しずてつジャストライン ) |
備考 |
アジサイ名所ですが、名家の敷地内という神聖な場所でもあります。 節度ある行動を心掛けましょう。 |
大鐘家 あじさい祭 5月下旬~7月初旬 |
(参考Webページ) 大鐘家(http://www3.tokai.or.jp/oganeke/)

Google map
長屋門と母屋が国定重要文化財に指定されている「大鐘家(おおがねけ」の歴史は古く、七代目にあたる大鐘藤八郎貞綱は戦国時代に城代家老をつとめた人物です。
その後時は流れ、18世紀初めには大庄屋となって大鐘館を築きました。
訪れたこの日は、見頃を迎えつつある紫陽花景色でした。
駐車場を出て順路を歩いて行くと散策道沿い両脇には、白、紫、青、赤に色付いた紫陽花の数々がありました。
古い歴史を持つ「大鐘家」では、例年5月下旬~6月にかけて、その広い敷地内が梅雨の風物詩「あじさい」で彩られます。
入園料はこの時、700円(2015年開催時)でした。
それでは、ここから4つ。園内のあじさい風景をお伝えします。
紫陽花風景 ☆part1☆
紫陽花風景 ☆part2☆
紫陽花風景 ☆part3☆
(この時は、駐車場にまだ余裕があり、訪れている人の数が少なかったこともあって、)この光景を独り占めした気分でした。
心地良い好天に恵まれたことで、ぶらぶらとスロ~ペースで園内散策を!とニヤニヤしながら歩み進めていたのですが、え!?用事が入り、急ぎ足で県内あじさいスポット「大鐘家」を後にしたのでありました。
滞在時間15~20分ですが、散策道脇に咲き並ぶ紫陽花の数々は、歩く先々に紫陽花景色があったといいましょうか、あじさいの連続した光景があったといいましょうか、「気持ち良く眺められた」アジサイの数々でした。
紫陽花風景 ☆part4☆
駐車場で交通整理をされていた方には帰り丁寧に誘導して頂いて、とても助かりました。
「ありがとうございました」
アジサイ名所ですが、名家の敷地内という神聖な場所でもあります。
節度ある行動をお願いします。