薩た峠展望台からの富士山【静岡市】
観光名所 又は、 スポット名 |
薩埵峠(さったとうげ)展望台からの富士山 |
地域 | 静岡県 中部地方 |
住所 | 静岡県静岡市清水区由比西倉澤付近 |
入場料 | 無料 |
トイレ | 有り |
駐車場 | 有り(富士山が見える日は、比較的に、駐車場が満杯です) |
交通アクセス | 興津駅(東海道本線)から徒歩にて1時間以上 |
一口メモ
・「東海道五十三次」でも描かれている「さった峠から望む富士山」は、県内を代表する「富士山ビュースポット」のひとつです。
(参考Webページ)さった峠展望台へのアクセスのご案内|静岡市(http://www.city.shizuoka.jp/000_001369.html)

Google map
静岡県静岡市清水区由比西倉澤地先に所在する「薩埵峠(さったとうげ)展望台」は、薩埵山(さったさん)の峠道途中にある展望台です。
「富士山」の遠望に、「駿河湾」と「主要路線(東名高速道路、国道1号線、東海道本線)」を見下ろすロケーションは、地元テレビの中継で、よく目にする定番風景として馴染みが深く、また、静岡県を代表する富士山ビュースポットの一つになっている存在です。
薩埵峠は、東海道五十三次(53の宿場)では、由比宿と興津宿の間にある峠です。
現在では交通網が整備されていますが、険しい急傾斜地の為に、かつては東海道における難所の一つに数えられ、その峠越えは苦労の連続だったようです。
(日本を代表する浮世絵師「歌川広重(うたがわ ひろしげ)」作品の)「東海道五十三次」の中でも描かれている「さった峠から望む富士山」ですが、薩埵峠展望台からの風景は、富士山を望む景勝地として多くの人たちに親しまれ愛されている観光スポットです。
まずは、駐車場からお伝えしていきます。
平日でも、晴れた日などは、満杯状態になることが多いんです。
ちなみに、駐車場にはトイレもあります。
こちらは、ウォーキングポール。
「杖はここで回収します」。
使用後は必ずこちらに返却しましょう。
それでは展望台へと向かって歩き出します。
それほど時間掛からずに到着しますよ。
そして、「さった峠展望台」へと到着です。
あれ!?「富士山」若干、モヤっている。
広大な海(駿河湾)と、雄大な富士山に、日本の大動脈(東名高速道路、国道1号線、東海道本線)のコラボレーション。お近くにお越しの際にはこの絶景をぜひ一度。
しかし、富士山が顔を出しているかどうかは時の運です。
「薩た峠展望台」駐車場へと向かう道のりには、道幅が狭い箇所が所々あります。
「お気をつけ下さい」。
(参考Webページ)さった峠展望台へのアクセスのご案内|静岡市(http://www.city.shizuoka.jp/000_001369.html)
(こちらはページトップの写真ですが)富士山がきれいに顔を出している風景を再度お伝えしておきます。
人気の富士山ビュースポットなので、富士山が顔を出している時は、展望台へと訪れる人たちの数が多くなります。
そのため、駐車場も満杯状態が続いてしまいます。
予め気持ちに余裕を持って、駐車場が空くのを気長に待つことにしましょう。