島田市ばらの丘公園、バラ園【島田市】
観光名所 又は、 スポット名 |
島田市ばらの丘公園 |
地域 | 静岡県 中部地方 |
住所 | 静岡県島田市野田1652-1 |
例年時期 | 5月中旬~6月 10中旬~11月 |
入園料 | 有料( 入園のご案内│島田市ばらの丘公園 ) |
トイレ | 有り |
駐車場 | 有り |
備考 |
開園時間: ・午前9:00~午後4:00(12月~ 3月) ・午前9:00~午後5:00( 4月~11月) 休園日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌水曜日)、年末年始(※春、秋のフェスティバル期間中は開園予定) |
交通アクセス | アクセス・入園案内|島田市ばらの丘公園公式HP |
一口メモ
・バラは、島田市市の花にもなっています。
・ハピネスローズベルと名付けられた幸せの鐘。鐘を鳴らせて「どうか幸せのパワーが降りそそぎます様に」。
・ハピネスローズベルと名付けられた幸せの鐘。鐘を鳴らせて「どうか幸せのパワーが降りそそぎます様に」。
(参考Webページ)島田市ばらの丘公園(http://www.baranookakouen.jp/)

Google map
静岡県島田市にある「島田市ばらの丘公園」の風景をお伝えしています。
訪れたこの日は、園内にて華やかに花開いていた薔薇(ばら)の数々でした。
これからしばらくは、咲き誇るローズガーデンが楽しめそうです。
「開放感のある園内にきっちりと咲いていたカラフルなバラの花々」が、入口ゲートを入って眺めてみた第一印象です。
園内の掃除が行き届いていたことで雰囲気が良く好印象を持ちました。
「幸せを呼ぶ鐘」と名付けられた「ハピネスローズベル」は、この日の好天に恵まれて明るい雰囲気を感じたことで、(そこまで向かう道のりが坂道なので少し疲れますが)こちらも好印象を持ちました。
それから、ばらの丘公園内の展望台への中腹にある「幸せを呼ぶ鐘」の隣に「ばらの丘ドッグラン」が、平成29年4月1日OPENしています。
注)園内はペットのお散歩ができませんが、ドッグランをぜひご利用ください。
(島田市ばらの丘公園Webページ引用)
(参考Webページ)ばらの丘ドッグランご利用規約|島田市ばらの丘公園公式HP(www.baranookakouen.jp/ばらの丘ドッグラン/)
まずは、園内の案内図風景です。
島田市ばらの丘公園は、平成4年に開園しました。
1.9haの敷地に、約360種、8,700株の世界各地のバラが 植栽されています。
(島田市ばらの丘公園公式Webページより)
黄色やピンクに赤、そして、白色などのカラフルなバラが咲き誇り、多種多様なバラの数々が園内を華やかに彩っていました。
この日は少し暑いくらいで、歩き進めていると少し汗ばんできた、そんな陽気でした。
バラの手入れをされていた方々も、きっと汗だくでの作業だったのではないでしょうか。
こちらは、ひな壇で咲いていたバラの数々です。
直射日光に照らされた赤いバラの自己主張がすごくて、目を引かれました。
赤というのは、目立つ派手な色ですね。
それではここから5つ。「ハピネスローズベル」から頂上展望台の様子などをお伝えしていきます。
そこまでの道のりは坂道です。
ヴィーナスの丘にHappiness RoseBell(ハピネスローズベル)と名付けられた幸せの鐘。
鐘を鳴らせて「どうか幸せのパワーが降りそそぎます様に」。
ちなみに手すりに巻いてあるバラは造花です。
続いては、頂上展望台に向かっています。
つい先程まで、ベンチに座り会話を楽しんでいるご婦人グループがいました。
が、この時は人の姿がなく、ついでに、しばらくこちらで小休息しています。
それでは、ローズガーデンのほうに帰ります。
今度は一転して下り坂です。
この時。時たま吹く風を心地良く感じています。
こういった場所で、のんびりゆったりと過ごすのも、わるくない。
ここから3つは、温室の風景をお伝えします。
温室内のバラも元気良く花びらを広げていました・・・でも、「ああ~、暑い」。
こちらは、記念撮影用でしょう。
ちなみに、両脇にあるバラは造花ですよ。
「ばらに願いを」
みなさんの願い事や心に思っていることを備え付けの用紙に書いてください。
その紙を土に混ぜ、ばらを植樹します。
みなさんの想いが咲かせるばらです。
たくさんの願いをお寄せください。
この「みなさんの想いが咲かせるばらです。」のフレーズが心に響いて、しばらく見入っています。
そして、入口ゲート正面の園内風景です。
開放感のある場所にキレイに咲き誇っていた。という印象です。
ここから5つは、バラ以外の風景をお伝えしていきます。
まずは、園内トイレの風景。
そして、島田市ばらの丘公園の外の風景です。
続いては、道路反対側にある駐車場風景。
こちらの駐車場は、中央公園の駐車場です。
たくさんの人たちが訪れていたので駐車場にもクルマがいっぱい。
島田市中央公園駐車場は、第1、第2、第3、第5、バラの丘公園からはだいぶ離れますが第4駐車場まであります。
こちらは、島田市ばらの丘公園入園料の案内板風景です。
(「百万本のバラ あなたあなたに」加藤登紀子)
こちらは温室外側にて花びらを広げていた赤いバラです。
自分をアピールするかのように存在感を示していた真っ赤なバラが、なぜか目にとまり、意味なく立ち止まって、しばらく眺めています。
島田市は「薔薇(ばら)」を「市の花」としています。
市のシンボル的な存在「バラ」が彩る島田市ばらの丘公園。訪れたこの日は、たくさんの人たちが来園していたことで和やかな活気に包まれていた園内風景でした。