秋葉ダム千本桜【浜松市】

観光名所 又は、 スポット名 |
秋葉( あきは)ダム 千本桜 |
地域 | 静岡県 西部地方 |
住所 | 浜松市天竜区龍山町戸倉地先 |
例年時期 | 3月下旬~4月上旬 |
入場料 | 無料 |
トイレ | 有り |
駐車場 | 有り |
交通アクセス | 龍山 観光サイト│天竜区観光協会(アクセス) |
一口メモ
・県道沿いに長い距離続く桜並木をボチボチと、桜を愛(め)でながら歩き進めていました。
(今回は、その散策途中にて、所々で気に入った桜景色をお伝えしています)
(今回は、その散策途中にて、所々で気に入った桜景色をお伝えしています)
(参考Webページ)さくら開花情報|静岡県(https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/shizenkankyo/sakura/index.html)
(参考Webページ)秋葉ダム│Wikipedia(ja.wikipedia.org/wiki/秋葉ダム)

Google map
静岡県の桜名所「秋葉ダム千本桜」。
その秋葉ダム周辺は天竜奥三河国定公園に指定され、ダム付近には火防の神様「秋葉山本宮秋葉神社」が鎮座しています。
見頃満開全開を迎えていたこの日の桜景色で、その咲き誇り感はとても素晴らしい光景でした。
東岸を走る県道285号線沿い。
その県道沿いには、1千本とも云われるソメイヨシノ(通称:秋葉ダム千本桜)が植えられています。
(秋葉ダムから北側へ向かって約6km、南方向へ約1.5kmの間、計約7.5km)
それでは、秋葉ダム千本桜をお伝えします。
まずは南側の桜並木からお伝えしていきます。

ちなみに上記の桜景色は、ざっくりですが矢印で示す付近での桜並木の彩りです。

ご紹介ついでに現地案内図をもう一枚お伝えしておきます。

天候に恵まれたこの日だったことで、桜の花々を明るく眺めることが出来ました。

今度は一転、北側方向へと向かった県道沿いにて満開を迎えていた桜景色です。

時折、強い風が吹き付けるこの日だったことで、桜吹雪(さくらふぶき)となっていた場面がありました。

歩く先々にて、桜の花びらにカメラのピントを合わせる人たちの姿があった。この日の桜景色でもありました。

県道を、だいぶ北方向に向かって歩いています。

(こちらも県道沿いの桜並木ですが、一旦、場面が変わります)
こちらは、県道を北→南側へと戻って来た際に、振り返って眺めた桜景色です。
この付近で望んだ桜景色も、その咲き誇り感の場面が印象に残っています。

(ここからは、再度、県道を北側方向に歩いている場面です)
桜を愛(め)でながらの散歩道。というのも時には良いものですね。
風が強く吹き付ける場面が多かったこともあり、風にそよぐ桜の花々(花びら)を眺めた時は、(散りゆく寂しさと、それと同時に、散りゆく美しい姿…)何とも表現しがたい風情感じた瞬間です。

そして、歩く先々で見頃満開を迎えていた秋葉ダム千本桜です。

こちらは、見頃満開の桜をズームしてお伝えしています。

(場面が一気に進んでいます)
こちらはスタート地点に戻って来た場面にて、南側方向の桜並木の光景です。

『参考として、こちら秋葉ダムから国道152号線を南に下って14~15kmほどの場所にある「船明ダム運動公園」も浜松市の桜名所にて、その満開時期には多くの人たちが訪れる春のサクラ彩るスポットです。
(参考Webページ)「船明ダムさくら祭り」│浜松市(https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tn-shinko/dekigoto/140406_2dekigoto.html)』
県内桜名所の名の通り、秋葉ダム千本桜へもこの時期は訪れる人の数が多くなります。
特に桜見ごろ時期の休日はクルマの混雑が珍しくありません。
予め時間に余裕を持ったご計画。おススメしたいところです。
それにしてもこの日の桜景色は満開の彩りで、歩く先々で見頃を迎えていた秋葉ダム千本桜でした。

桜並木を散策する場合には、走行しているクルマに十分ご注意下さい。