汐吹岩(汐吹公園)【伊東市】

観光名所 又は、 スポット名 |
汐吹岩(汐吹公園)(しおふきこうえん) |
地域 | 静岡県 伊豆地方 |
住所 | 静岡県伊東市新井487-1 |
入園料 | 無料 |
トイレ | 有り |
駐車場 | 有り |
一口メモ
・潮の干満によって、断崖絶壁の洞穴から潮が吹き上がる。その様子から「汐吹岩(しおふきいわ)」と呼ばれています。
(参考Webページ) 汐吹公園|伊東市(https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/shiseijoho/shinaishisetsu/koen/5033.html )

Google map
潮の干満によって断崖絶壁の洞穴から潮が吹き上がる「汐吹岩(しおふきいわ)」、その様子を見てみたい。と思い、今回、ちょうど満潮時刻に現地へと訪れていました。
(参考webページ)潮汐・海面水位のデータ 潮位表 伊東(ITO)|気象庁(https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=Z3)
(ちょうど良い絶好のタイミングだろう)と、考えていましたが・・・。
なかなか(洞穴から潮が吹き上がる)そのチャンスが訪れませんでした。
(こちらの写真↓は、「汐吹展望場所」から眺めた様子をお伝えしています)

そして、
ようやく訪れたチャンス。をとらえたのがこちらの写真です。
(同じくこちらの写真↓も、「汐吹展望場所」から眺めた様子をお伝えしています)

ちなみにこちらが「汐吹展望場所」です。

それでは、駐車場からここまでの道のりを順番にお伝えしていきます。
まずは汐吹公園案内図から。

そして、駐車場に車を駐車してから、トイレ横を歩き、

黄色い矢印方向へと歩き出しました。
(白い矢印方向(扇山山頂展望場所)は後ほどお伝えします)

ついでに危険看板もお伝えしてから、

(警告看板もついでにお伝えしておきます)

そして、汐吹展望場所へと向かって歩き出しています。

その道中の様子がこちらです。

途中、遠方に手石島を眺めながら、

汐吹展望場所へと到着です。

(続いては場面が一気に戻ります)
ここからは、先ほどの白い矢印方向へと向かって歩き出しています。
(続いては、扇山山頂展望台へと向かって歩き出しています)

その道のりがこちらです。

ハァ、ハァ・・・ハァ~、日頃の運動不足の成果がでましたが、

しばらく歩くと、

展望場所へと到着です。

そして、展望スペースの様子がこちらで、

展望景色がこちらです。

「手石島」や、

遠方には「初島」が確認できました。

そして、場面が一気に変わります。
こちらは汐吹岩での潮が吹き上がる様子を再度、お伝えします。

訪れたこの日、汐吹き岩では(潮の干満によって断崖絶壁の洞穴から)潮が吹き上がり、扇山山頂展望台からは、相模湾や初島などを望んでいました。