獅子ヶ鼻砦跡【菊川市】

観光名所 又は、 スポット名 |
獅子ヶ鼻砦跡(ししがはなとりであと) |
地域 | 静岡県 西部地方 |
住所 | 静岡県菊川市大石地内 |
入園料 | 無料 |
トイレ | 蓮池公園内に園内トイレ有り |
駐車場 | 有り(蓮池公園内) |
交通アクセス | 獅子ヶ鼻砦跡|ハローナビしずおか 静岡県観光情報 |
一口メモ
・訪れたこの日、日頃の運動不足解消を兼ねて、頂上への上り下りを何回か繰り返していました。
(頂上への道中は急な登りですが、それほど時間掛からずに頂上へと到着しました)
(頂上への道中は急な登りですが、それほど時間掛からずに頂上へと到着しました)
(参考Webページ)公式サイト 菊川市|獅子ヶ鼻砦跡(https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/shoukoukankou/shishigahana.html)

Google map
時は戦国時代1580年頃、(武田信玄の子供)武田勝頼の軍勢が守る高天神城を攻略するために(徳川家康により)築城されたのが「獅子ヶ鼻砦(ししがはなとりで)」です。
戦国当時「高天神を制するものは遠州を制する」とまで云われた難攻不落の「高天神城」、その名城(高天神城)を包囲するために築かれた「高天神六砦(小笠山砦・能ヶ坂砦・火ヶ峰砦・中村砦・三井山砦・獅子ヶ鼻砦)」の一つが(現在は城跡のみが残る)「獅子ヶ鼻砦」です。
それでは、頂上までの道のりを順番にお伝えしていきます。
今回は、隣接する蓮池公園の園内駐車場にクルマを駐車してから「獅子ヶ鼻砦」へと歩き出しています。

まずこちらは蓮池公園園内トイレ方向の様子で、

蓮池公園の園内遊具がこちらです。

それでは、隣接する蓮池公園から獅子ヶ鼻砦登山道を歩いて頂上を目指します。

その前に、獅子ヶ鼻砦跡に関する説明板をお伝えしておきます。
獅子ヶ鼻砦は、高天神六砦(小笠山砦・能ヶ坂砦・火ヶ峰砦・中村砦・三井山砦・獅子ヶ鼻砦)の一つだったこと。などが書かれています。

そして、頂上への道中の様子がこちらです。
急な上り階段は「ハァ、ハァ、ハァ~」と体力を要しますが、

思ったより時間掛からずに、

頂上へと到着しました。

休息するほど疲れていませんでしたが、しばしの休憩。

そして、景色を眺めながらのヒトトキ。過ごしていました。

そして、別の道から歩いて下っていきました。

その道中の様子はこちらです。
(こちらの登山道も急な下り坂なので「転ばない様に気を付けて下さい」)

そして、隣接する蓮池公園に無事帰って来ました。

こちらは別方向から眺めた様子です。
(昔、蓮池だったところを埋めて造ったことから「蓮池公園」と呼ばれるようになった。とのことです)

今回は、上記にてお伝えしたルートを2周(正確には、疲れて途中で引き返したので、2.5周位)してから帰路につきました。
日頃の運動不足の成果が見事に出ましたが、意外にも急な上り階段を上り下りすることができた獅子ヶ鼻砦登山道でした。