沼津港大型展望水門「びゅうお」からの富士山【沼津市】

観光名所 又は、 スポット名 |
沼津港大型展望水門「びゅうお」からの富士山 |
地域 | 静岡県 東部地方 |
住所 | 静岡県沼津市本字千本1905番地の27 |
入場料 | 有料( 沼津港大型展望水門「びゅうお」|沼津市観光ポータル ) |
トイレ | 無し(港口公園の園内トイレ有り) |
駐車場 | 無し |
交通アクセス | 沼津港大型展望水門「びゅうお」|沼津市観光ポータル |
一口メモ
・沼津港大型展望水門の愛称を「びゅうお」といいます。
津波対策で沼津港に造られた水門で、展望施設(スペース)も備えています。
津波対策で沼津港に造られた水門で、展望施設(スペース)も備えています。
(参考Webページ)びゅうお│Wikipedia(ja.wikipedia.org/wiki/びゅうお)
(参考Webページ)大型展望水門「びゅうお」|見る・遊ぶ|沼津市公式観光サイト(https://numazukanko.jp/spot/10020 )
今回は沼津港大型展望水門から望んだ富士山ビューをお伝えしています。
ちなみに、沼津港大型展望水門の愛称を「びゅうお」といいます。
津波対策で沼津港に造られた水門で、展望施設(スペース)も備えています。
愛称「びゅうお」は、
○「VIEW(ビュー)」→(眺望、風景、景色などの意)
+
○「うお」→(魚)
から名付けられたようです。
展望スペースへは有料となります。

そして、エレベーターに乗り、

到着。
展望スペースを歩き、望んだ富士山ビューがこちらです。

津波を防ぐ目的で沼津港に造られた沼津港大型展望水門「びゅうお」は、地上約30mの高さに展望回廊の床が設置され、連絡橋(幅約4m・長さ約30m)が両岸間を繋いでいます。
それから、富士山との位置関係はこのような感じです。

そして、駿河湾を望み、

沼津港を眺められる位置に「びゅうお」はあります。

ちなみに、窓は開閉禁止で、

飲食は禁止されています。

続いてこちらは駿河湾や沼津港を望む展望スペースです。

こちらは、富士山方向を眺めた展望スペースです。

そしてこちらが、富士山。
この日は、良く晴れた気持ちの良い青空だったことで、クリアな富士山ビューを望むことが出来ました。

今回は、「びゅうお」からの富士山ビューをお伝えしました。