白尾山公園、紅葉【富士宮市】

観光名所 又は、 スポット名 |
白尾山公園の紅葉(こうよう) (しらおさん) |
地域 | 静岡県 東部地方 |
住所 | 静岡県富士宮市野中1103-1102 |
例年時期 | 11月下旬~12月上旬 |
入場料 | 無料 |
トイレ | 園内トイレ |
駐車場 | 園内駐車場 |
交通アクセス | 身延線(JR東海)富士宮駅から約4㎞(車で約15分) |
一口メモ
・急な坂道の園内遊歩道があります。
(園内散策は、少し疲れてしまうかもしれません)
・ちなみに、この日はお昼(12時頃)に園内を訪れています。
(園内散策は、少し疲れてしまうかもしれません)
・ちなみに、この日はお昼(12時頃)に園内を訪れています。

Google map
「白尾山(しらおさん) 」この名は、白い尾の大蛇を祀る「白尾大明神」に由来している。と云われます。
(「大明神」= 神名の下につけ、神の尊称をさらに尊んでいう称)
富士宮市南部に位置する「白尾山(しらおさん) 」は、白尾山公園として整備されています。
また、(雲のない晴れ渡る日は)園内から富士山を望むことができる公園です。
まずはじめに、園内案内図からお伝えしていきます。
(ちなみに今回は矢印ルートを歩いています)

それでは、白尾山駐車場を出てから園内遊具を通り過ぎ、広場を歩いて、

ベンチに座りながら眺めた園内の紅葉景色が、こちらです。

この日は落葉が目立ち、少し終わり気味の紅葉景色です。

今度は園内遊歩道を歩き進めています。
(少し急傾斜な遊歩道ですよ)

そして、東屋(あずまや)のある場所まで来ました。

そして、少し休憩。

こちら「あずまや」周囲では、ほど良い色付きを見せている紅葉の彩りでした。

(「あずまや」周囲では)見頃終わりの箇所と、これから見頃を迎えて行くであろう紅葉の彩りの箇所があった。というのが第一印象です。

続いて、今度は園内展望台に来ています。

そして、展望台からの富士山ビューがこちらです。

(ここから、場面が一気に進みます)
園内階段を下り、そして、駐車場方向を目指しています。
(こちらは駐車場とは反対方向の紅葉景色で、見事に色づいていたのですが、日陰になっていたことで見応え半減していたのが残念です)

同じくこちらも日陰での紅葉景色です。
(見応えあった紅葉景色なのですが日陰だったことが、やはり残念でした)

ちなみに、(ごく一部でしたが)こちらの個所だけは太陽の光を浴びた紅葉の彩りがありました。

この日は良く晴れた一日で、12月にしては少し暖かめの陽気でした。

良く晴れた昼間で天気良好。だったのですが、ほど良い色付きを見せていた紅葉景色が日陰になっていたこと(で見応え半減していたの)が残念でした。