松川湖、パンパスグラス【伊東市】

観光名所 又は、 スポット名 |
松川湖(まつかわこ)畔のパンパスグラス |
地域 | 静岡県 伊豆地方 |
住所 | 静岡県伊東市鎌田地先 |
例年時期 | 2020年9月14日訪問時点で見頃終わりの個所が所々ありました。 |
入園料 | 無料 |
トイレ | 有り |
駐車場 | 有り |
交通アクセス | JR伊東駅より約8km 車で約20分 |
一口メモ
・平日の天候すぐれないこの日でしたが、市民憩いの場所の名に相応しく、一人、二人、しばらくしてまた、一人。
と、現地へと訪れている人の姿がありました。
と、現地へと訪れている人の姿がありました。
(参考Webページ)伊東の水源、奥野ダムと松川湖 | 伊東観光協会オフィシャルサイト(http://itospa.com/nature_park/np_matukawako/)
(参考Webページ)松川湖畔の花 | 伊豆・伊東の花情報(https://hanapress.itospa.net/matsukawako/)
Google map
ススキに似た外見の割に高く育つ「パンパスグラス」、(ススキより)見栄えよいこともあり、時に公園などでも植えられていますよね。
こちら松川湖畔にも植えられています「パンパスグラス」。
その場所は、松川湖畔の展望広場(下の斜面)付近です。
ちなみに、(こちらの呼び方(パンパスグラス)のほうがなじみ深いですが)「パンパスグラス」は英名で、和名を白銀葭(シロガネヨシ)といいます。
ご参考として、黄色い矢印付近が(今回クルマを駐車した)駐車場と、それから、トイレ、そして、展望広場付近です。

こちらでは、さらに拡大しています。

ちなみにこちらはトイレで、

駐車場を出てからは、こちらの階段にて湖畔方向(パンパスグラス方向)へと歩いて行きました。

そして、少し歩くと「パンパスグラス」が植えられている場所へと到着です。

続いてこちらは、階段を下りた先にある松川湖にて、

この日は野鳥の姿がありました。

そして、この日は見頃終わりの個所が所々で確認できた「パンパスグラス」です。

続いてコチラは、(同じく展望広場付近での)滝の流れです。

こちらは、ズームアップしています。

そして、パンパスグラス全体では、このような感じです。

こちらは、パンパスグラス全体を別方向から眺めた様子。

この日は曇り空の一日だったことで、見栄え的には半減していましたがパンパスグラスの彩りをハッキリと感じていました。

この年(訪れたこの日)は、全体的には見頃が若干過ぎていた?と感じたパンパスグラスの彩りでした。