敷地川沿い、桜【磐田市】

観光名所 又は、 スポット名 |
獅子ケ鼻公園、敷地川沿いの桜 (ししがはなこうえん)(しきじがわ) |
地域 | 静岡県 西部地方 |
住所 | 静岡県磐田市大平地先 |
例年時期 | 例年3月下旬~4月上旬 |
入園料 | 無料 |
トイレ | 園内トイレ |
駐車場 | 園内駐車場 |
交通アクセス | 磐田市(敷地の桜並木) - ふじのくに「花の都しずおか」 |
一口メモ
・今回お伝えしておりますのは、獅子ケ鼻公園(西側の一部の個所)及び敷地川沿い付近の一か所にて見頃を迎えていた桜景色です。
(参考Webページ)さくら開花情報|静岡県(https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/shizenkankyo/sakura/index.html)

Google map
今回お伝えしているのは、「敷地川沿い」及び、獅子ケ鼻公園「野外ステージ」付近にて見頃満開を迎えていた桜景色です。
「獅子ケ鼻」、その名の由来は「獅子ヶ鼻公園|磐田市観光協会Webページ内(https://kanko-iwata.jp/tanoshimu/tanoshimu-427/)」にてご紹介しています。
⇩
名前由来を一部抜粋すると「名前の由来となった水成岩からなる巨岩・奇石の「獅子ヶ鼻」は、昔「牛ヶ鼻」と呼ばれていましたが、安政の大地震で一部が欠け落ち今の名前になりました」とのことでした。
まずはじめに現地案内図からお伝えしていきます。
今回お伝えしています桜景色は、大まかには下記案内図左側(矢印付近)の桜景色です。

訪れたこの日は見頃満開の桜景色でした。

こちらは、上記桜景色の反対方向(振り向いた方向)をお伝えしております。

続いてこちらは、上記桜景色を東側方向に引いて眺めた満開の桜です。

訪れたこの日は、どちらを眺めても見頃満開の桜景色でした。

続いてこちらは、園内トイレ越しの桜並木をお伝えしております。

続いては、駐車場付近から野外ステージステージ方向を眺めた桜景色です。

こちらは、野外ステージの真横方向を眺めた桜景色をお伝えしております。

再度、現地案内図をお伝えしてから、

満開の桜景色をお伝えします。

それではここから一気に3つ。
満開の桜景色をお伝えします。
満開の桜景色<NO1>

満開の桜景色<NO2>

満開の桜景色<NO3>

続いてここからは、敷地川沿いの野外ステージ付近から更に下流側の桜景色を3つお伝えします。

こちらでも見頃満開の桜景色でした。

敷地川沿いの野外ステージ付近からこちらの下流側まで歩いて桜見物をして来ました。
そして、ここから引き返して駐車場方向を目指して歩き出しました。

訪れたこの日は、桜満開時期ということもあり、入れ代わり立ち代わり人の流れがありました。
敷地川沿いの桜並木を見物の際には通行している車に充分に気を付けて!安全第一をお心掛け下さい。
「急な飛び出し危険です」