竹採公園の植物など【富士市】


まずは、桜の時期の風景です。
(2015年4月5日)


桜の木の数は少ないですが、 咲くとキレイですね。
(2015年4月5日)


トキワツユクサ。

湿地や日陰、時には水辺にも生えている別名ノハカタカラクサ。
昭和初期に日本へ観賞用として入ってきましたが、現在では野生化して、どこでも見られる様になりました。
(2015年5月10日)


ハルジオン。

道端などで咲いていますが、ここでも咲いていました。
(2015年5月10日)


著莪(しゃが)。

日陰に咲く植物。
(2015年4月6日)


この日は、 結構、咲いていました。
(2015年4月6日)


カマキリの子供見つけました。

ちょこんと葉に乗っていて、なんかカワイイ。
(2015年5月10日)


カマキリの子供が居たのは、ちょうどこの場所です。
(2015年5月17日)


やまぼうし。

葉の上に白い花びらがあって、なんかキレイですね。

やまぼうし風景 ☆part1☆
(2015年5月17日)


やまぼうし風景 ☆part2☆(拡大)
(2015年5月17日)


やまぼうし風景 ☆part3☆(さらに拡大)
(2015年5月17日)


サツキツツジ 。

たぶんサツキだと思います・・・。
(2015年5月17日)


エゴノキ。

和名は、果実を口に入れると喉や舌を刺激してえぐい(えごい)ことに由来します。(2015年5月17日)


夏みかんの花。
(2015年5月17日)


カタバミ。

ラッパみたいな形してますね。
(2015年5月17日)


紫陽花(アジサイ)。
(2015年6月17日)


本数は、かなり少ないですが元気いっぱい咲いていました。
(2015年6月17日)


サルスベリ(百日紅:ヒャクジツコウ)。
(2015年9月2日)


訪れたこの時は花びらが散りかけていました。
(2015年9月2日)


ノシラン(熨斗欄)。

その名は、熨斗(のし)の形に似ていることから。
(2015年9月2日)


そして、紅葉の風景です。

紅葉していたのは、ほんの一部の場所でした。
(2015年12月18日)


ここから2つは、ヒガンバナ時期の様子です。
(2017年 9月20日)


びっくりするような数ではありませんが、場所によっては園内を赤く彩っていました。
(2017年 9月20日)