はじまりの鐘【富士市】
観光名所 又は、 スポット名 |
はじまりの鐘 |
地域 | 静岡県 東部地方 |
住所 | 静岡県富士市前田(田子の浦みなと公園内にあります) |
入場料 | 無料 |
トイレ | 有り(田子の浦みなと公園内トイレ) |
駐車場 | 有り(田子の浦みなと公園駐車場) |
一口メモ
・モニュメントが、数字の「0」の様な形をしています。
・設置されているのは、海岸がすぐ近くという海抜0mに近い場所。そして、日本一の富士山を望むスポットにもなっています。
富士を望むゼロからのスタート地にある「はじまりの鐘」です。
・設置されているのは、海岸がすぐ近くという海抜0mに近い場所。そして、日本一の富士山を望むスポットにもなっています。
富士を望むゼロからのスタート地にある「はじまりの鐘」です。

Google map
静岡県富士市にある「田子の浦みなと公園」。その園内東側の海抜0m近い場所に「はじまりの鐘」はあります。
(fuji-news.netより)
鐘は、富士登山や市内に点在する観光スポットや史跡、名所を巡る出発地点(=始まりの場所)として活用を進める目的で設置した。
さまざまな人生の始まりや新たな挑戦の誓いを立ててほしいという願いも込めた。
(2015.9.22)
富士山のお膝元。そして、海にも面している「富士市」。まさに日本一の「富士山」を望むスタート地に「はじまりの鐘」はあります。
結婚生活。社会人生活。貯金。禁煙などなど。さまざまなスタートを切る場面と、「0」の形の「はじまりの鐘」が結びつくことを願い。富士市の新たなパワースポットとして知名度が上がれば!と思う今日この頃です。
(現地説明板より)
はじまりの鐘
ここは海抜0メートルに隣接した
日本一の山へのはじまりの地
あなたの願いをこの鐘に込めて
霊峰富士に響かせよう
平成二十七年九月 (一社)富士青年会議所 寄贈
こちらは「はじまりの鐘」北側に設置してある「富士山登山ルート3776」の看板です。
「富士山登山ルート3776」は、富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42kmの新たな登山ルートです。
(富士市Webページ|富士じかん「富士山登山ルート3776」より)
(参考)グーグルマップ(富士山登山ルート3776 - Google)
続いては、田子の浦みなと公園の案内看板です。
矢印の場所辺りに「はじまりの鐘」があります。
海に近い環境のため、時には浜風が強く吹きつけることがあります。
園内は広い敷地で、平坦なところばかりなのでウォーキングには最適ですよ。
ではここから3つ。
「はじまりの鐘」南側の階段に腰掛けて、辺(あた)りを見回してみた景色をお伝えします。
(しばらく、水平線を見つめています)
(しばらく、水平線を見つめています)パート2。
(しばらく、水平線を見つめています)パート3。

今度は、海を背景にした「はじまりの鐘」です。
こちら「田子の浦みなと公園」は、富士山ビュースポットです。
そして、大海原が望める場所に位置している公園です。
但し、富士山が顔を出しているかどうかは、時の運です。

そして、「田子の浦みなと公園」には、園内を一望できる小高い丘があります。
矢印の方向です。
それでは、向かっています。
そして、到着。
この日は、ちょうど富士山が顔を出していました。
富士山ビュースポットにもなっている展望場所です。
そして、園内を一望できる展望場所でもあります。
こちら田子の浦みなと公園には、「富士山ドラゴンタワー」とネーミングされたシンボルタワーが(平成30年2月)、「富士山の日」の23日に完成しています。
※富士山ドラゴンタワーの様子は(ふじのくに田子の浦みなと公園ページ)をご覧下さい。