山中城跡公園、紫陽花(アジサイ)【三島市】

観光名所 又は、 スポット名 |
山中城跡の紫陽花(アジサイ) |
地域 | 静岡県 伊豆地方 |
住所 | 静岡県三島市山中新田地先 |
例年時期 |
6月中旬~7月上旬 |
入園料 | 無料 |
トイレ | 有り |
駐車場 | 有り( 山中城跡│ハローナビしずおか 静岡県観光情報 ) |
交通アクセス | 見学地図とアクセスなど| 山中城│三島市 |
一口メモ
・訪れたこの日、意外にも見栄えよく彩っていた山中城跡公園での紫陽花景色でした。
(参考Webページ)山中城跡公園│一般社団法人 三島市観光協会(https://www.mishima-kankou.com/play/seiroku/yamanakajyo.html)
(参考Webページ)山中城│Wikipedia(ja.wikipedia.org/wiki/山中城)

Google map
郷土の宝「国指定史跡山中城跡」は、かつて戦国時代、小田原に本拠を置いた北条氏が(1560年代に)小田原防衛のために築いたもので、その後、(1589年には)豊臣秀吉の小田原征伐に備えて一部増築が施されたかつての山城です。
そして今回は、山中城跡公園での紫陽花景色をお伝えしています。
ちなみにこの時期は、(園内2カ所にて)睡蓮(スイレン)彩る季節とも一部重なります。
まずはじめに、黄色い矢印付近が紫陽花の彩っていた箇所です。
(下記以外にも紫陽花が彩っていた箇所がポツンポツンとありましたが、今回は、こちら2カ所といたしました)

その前に、「ドローン飛行はご遠慮ください」と、

(文化財保護のため、ご協力をお願いします)「立入禁止」の注意板をお伝えしてから、

まずは、「箱井戸」付近の紫陽花景色です。
これだと、紫陽花の色付き感がイマイチ伝わっていませんが、

(ズームしています)
意外にも見栄えよく彩っていた紫陽花の光景でした。

こちらは、同じ個所(「箱井戸」付近)をポイントを変えてお伝えしています。

全体的に眺めて見て、ちょうど良い感じに色付いていた紫陽花です。

続いては「元西櫓(やぐら)」付近にて、色付いていた紫陽花の数々です。

紫陽花全体的には、このような感じです。

ここから順番にズーム(デジカメ)していきます。

(さらに、ズームアップ)
見栄えよく彩っていた紫陽花の様子を上手にお伝えできていませんが、

(さらに、ズームアップしています)
「色付いているなぁ」と、ハッキリわかる程の色付き具合でした。

ここから2つも同じ個所(元西櫓(やぐら)付近)の紫陽花景色をお伝えしています。

午前中の早い時間帯だったことで日差しが強くなく、吹く風を心地よく感じながらのアジサイ見物でした。

そして、梅雨が中休みしていたこの日にて天候が良く、

晴々(ハレバレ)しながらの紫陽花ビューでした。

梅雨時期に欠かせない紫陽花の彩り、ちょうど見頃時期だったのか?こちら山中城跡公園での元気よく色付いたアジサイ光景が印象に残ります。

今回は、山中城跡公園での紫陽花景色をお伝えしました。